2011年12月31日土曜日

仮想CD/DVDのVirtual CloneDriveがとてもいい件。

いよいよ年末、今年も終わるわけだが、まぁそれはおいといて。
最近、気に入ったフリーソフトがあったので、それを紹介。

Virtual CloneDrive

今までは「Magic Disc」を使っていたんだが、1度マウントしてから外して、違うISOを同じ仮想ドライブにマウントしても、反映されないということがよくあったので、なんかないかなぁと探していたら、Virtual CloneDriveというのがよさそうだったので、これを導入。

ISOファイルから直接マウント、アンマウントもでき、直感的にとてもやりやすい。
もちろん反映されないなんてこともない。

結構いいのでオススメ。

免責
この記事やプログラムによって生じた事故・損害などは一切保証致しません。ご自身の責任でご使用ください。

子育てブログ「おとう日記」はじめました。
興味ある方、是非ご覧下さい!
おとう日記

コピペプログラマの倉庫を作りました。
サンプルプログラムなど置いておきますのでお立ち寄り下さい。
コピペプログラマ倉庫


良ければ↓投票お願いします↓ m(._.)m ペコッ
人気ブログランキングへ

2011年12月21日水曜日

ネットブックの成れの果てその2

前に、壊れたネットブックをプリンターサーバーとして活用したと書いたが、またよう済みになってしまった。

理由は、最近ブリンタが壊れたので新しく買ったら、Wi-Fiで使えるものだったからだ。最近はWi-Fiデフォルトなのが主流だからね。

プリンタはとても便利なわけだけど、まあそれは置いといて、再び使い道のなくなったこいつ(ネットブック)をどうするか。

いろいろ悩んだ末、ひとまず寝室の読者用か、トイレに置いといて用をたしながら…なんか微妙だな。

結局押し入れ行きか…


免責
この記事やプログラムによって生じた事故・損害などは一切保証致しません。ご自身の責任でご使用ください。

子育てブログ「おとう日記」はじめました。
興味ある方、是非ご覧下さい!
おとう日記

コピペプログラマの倉庫を作りました。
サンプルプログラムなど置いておきますのでお立ち寄り下さい。
コピペプログラマ倉庫


良ければ↓投票お願いします↓ m(._.)m ペコッ
人気ブログランキングへ

2011年12月20日火曜日

PS VITA(PlayStation Vita)

最近発売になったPS VITA(PlayStation Vita)を早速購入した人がいたので、昨日触らせてもらった。

まぁ感想を書けるほどいじってないわけだが、駅のホームでは発売からPS VITA(PlayStation Vita)の広告があちらこちらに貼り出されていて、スタートダッシュを決めたいという感じ。

うちの最寄り駅のホームの広告は、わりと地域密着の歯科とか不動産とかしかないんだが、こんなとこまでPS VITA(PlayStation Vita)の広告があったので撮っといた。PS VITA(PlayStation Vita)おそるべし。



ちなみにネットの書き込み見るといろいろ不満も多いみたいで、駅の広告の認知度よりはるかにマイナスなイメージをネットから垂れ流されてる感じ。
広告も重要だが、製品の質が何より大事ってことだな。


免責
この記事やプログラムによって生じた事故・損害などは一切保証致しません。ご自身の責任でご使用ください。

子育てブログ「おとう日記」はじめました。
興味ある方、是非ご覧下さい!
おとう日記

コピペプログラマの倉庫を作りました。
サンプルプログラムなど置いておきますのでお立ち寄り下さい。
コピペプログラマ倉庫


良ければ↓投票お願いします↓ m(._.)m ペコッ
人気ブログランキングへ

2011年12月19日月曜日

今更ながら「sqlite」って便利だな


会社でsqlite使う機会があったんだが、テーブルが単一のファイルになってるって分かりやすいなぁとあらためて思った。

普通、テーブルを別の環境に持ってく時、バックアップ(PostgresならcopyとかSQLServerならデタッチとか)して、移動先でリストア(SQLServerならアタッチとか)するわけで、それなりにめんどいし、緊張するけど、sqliteはファイルだから単体でポイっと持ってける手軽さと、反映も、同じディレクトリに別名で最新版入れといて、ファイル名変更(mvとか)だけてすぐ反映でき、問題が出たら、これまたファイル名変更だけて元に戻せるのは素晴らしいなぁと。

まぁ、更新(トランザクション)が入らないようなマスタテーブルならって感じで、用途は選ぶ必要あるけどね。

テキストでよくね?って突っ込みもあるけど、やっぱsqlは使いたいって時はね。

Microsoftでいうとaccessか。でも有料だしLinuxで使えるかっていうと微妙だし。
やっぱりオープンソースってとこが素晴らしい。

…ほんと今更なんだけどね


免責
この記事やプログラムによって生じた事故・損害などは一切保証致しません。ご自身の責任でご使用ください。

子育てブログ「おとう日記」はじめました。
興味ある方、是非ご覧下さい!
おとう日記

コピペプログラマの倉庫を作りました。
サンプルプログラムなど置いておきますのでお立ち寄り下さい。
コピペプログラマ倉庫


良ければ↓投票お願いします↓ m(._.)m ペコッ
人気ブログランキングへ

2011年12月18日日曜日

Photoshopで「年男」のハンコ風画像を作ってみた

恒例の年賀状のシーズン到来。

実は年男なので、年男と年賀状に入れることにした。
ハンコ風の素材を探したが、見つからなかったので自分でPhotoshopで作成してみた。

欲しい人がいたらどうぞ。



免責
この記事やプログラムによって生じた事故・損害などは一切保証致しません。ご自身の責任でご使用ください。

子育てブログ「おとう日記」はじめました。
興味ある方、是非ご覧下さい!
おとう日記

コピペプログラマの倉庫を作りました。
サンプルプログラムなど置いておきますのでお立ち寄り下さい。
コピペプログラマ倉庫


良ければ↓投票お願いします↓ m(._.)m ペコッ
人気ブログランキングへ

2011年12月16日金曜日

ネット大手、スマートフォン技術者大量採用

日経新聞見てたら一面でそんな記事が。
ほんと、スマフォの時代になったなー。
俺もなんか作ってみたい。
反面、昨日の「仕事の流儀」でやってた、牡蠣の養殖50年の人のような生き方にも憧れてしまうんだけどね。
対極にいる感じだけど。

免責
この記事やプログラムによって生じた事故・損害などは一切保証致しません。ご自身の責任でご使用ください。

子育てブログ「おとう日記」はじめました。
興味ある方、是非ご覧下さい!
おとう日記

コピペプログラマの倉庫を作りました。
サンプルプログラムなど置いておきますのでお立ち寄り下さい。
コピペプログラマ倉庫


良ければ↓投票お願いします↓ m(._.)m ペコッ
人気ブログランキングへ

2011年12月12日月曜日

新しいハンディカム購入 Panasonic HDC-TM45

先日sonyのハンディカムが壊れて分解してしまったことを書いた。

で、かわりに、Panasonicのハンディカムを購入。
価格とコスト、あとは軽さなどを考慮してHDC-TM45を購入した。
なかなかいい。

ただ、一つ問題が。うちの使い方としては、撮影後PCに取り込んで見る。
PCというのは、前もちらっと書いたが、インターネットAQUOS。テレビ(AQUOS)のリモコンと連動している、パッド付きリモコンが付いてるやつだ。

ただ、そんなに新しいものではないので、ちょっと解像度の高い動画を再生しようとするとカクカクする。
HDC-TM45も今の時代にしっかり対応しているわけで、出力形式がAVCHDだ。
もはやうちのインターネットAQUOSでは太刀打ちできない。

あと、このHDC-TM45に付属で入っているソフトウェアは「HD Writer AE」というんだが、これもちょっとヘボい。
というのもネットワークドライブは見に行けないのだ。
我が家はNASで共有ファイルを管理しているので、写真や動画はそこにあって、どのPCからでも見れるのが便利だったのだが、これを使う限りそれができない。
しょうがないなぁと、動画の管理は今までsonyのハンディカムで使っていたPMBを続けて使用しようと思ったんだが、これまた問題。

HDC-TM45から出力したファイル形式だと、PMBでは撮影日をきちんと認識してくれない。
・・・同じAVCHDなのに何故?

撮影日を指定して見るのって結構大事。というか、それできないならソフトで見る必要ないじゃん。
PMBは便利だけど、所詮sonyのハンディカムが無いと使い続けられない代物だし。
※インストールする時に実機につなぐ必要がある

あと、HD Writer AEでmpeg2にリッピングしてみたんだが、これをPMBで見ると、アスペクト比が変わってる。
・・・おいおい。
もういいよ!ということで、PMBを使わないで行く方針に。

「HD Writer AE」もしょぼいけど、まぁ付属だし、撮影日がしっかりなるだけでもましか。
でも、再生すると、真ん中で切れて緑になって、カクカクするだけでなくなんかもういろいろ終わってる感じになった。
これは、全画面にするとひとまず良くなる。
っていってもカクカクは治らんけどね。

それにしても、AVCHDってデカイね。容量。
ま、綺麗なんだろうけど俺のPCでは見れんから意味ない。

課題だらけだ。

後日他もいろいろ試したんだが、それはまた気が向いたら紹介する。


免責
この記事やプログラムによって生じた事故・損害などは一切保証致しません。ご自身の責任でご使用ください。

子育てブログ「おとう日記」はじめました。
興味ある方、是非ご覧下さい!
おとう日記

コピペプログラマの倉庫を作りました。
サンプルプログラムなど置いておきますのでお立ち寄り下さい。
コピペプログラマ倉庫


良ければ↓投票お願いします↓ m(._.)m ペコッ
人気ブログランキングへ

2011年12月7日水曜日

Xi(クロッシィ) が気になる

今DOCOMOでアピールしているXi(クロッシィ)だが、アップルとの提携報道で更にクローズアップされた。iPhoneにものるんだろうな。

以前も書いたように、いまだにパケ放題を使ってない自分としては、モバイルの回線速度など特に興味も無かったわけだが、最近はたまに「もしここでネットにつながれば」などと考えることも増えてきた。

生まれて初めてのモバイル通信が、Xi(クロッシィ)だったら、えらい衝撃だろうな。

免責
この記事やプログラムによって生じた事故・損害などは一切保証致しません。ご自身の責任でご使用ください。

子育てブログ「おとう日記」はじめました。
興味ある方、是非ご覧下さい!
おとう日記

コピペプログラマの倉庫を作りました。
サンプルプログラムなど置いておきますのでお立ち寄り下さい。
コピペプログラマ倉庫


良ければ↓投票お願いします↓ m(._.)m ペコッ
人気ブログランキングへ

2011年11月25日金曜日

ハンディカムHDR-CX500Vのディスプレイが壊れたので分解してしまった その2

さて、前回紹介したハンディカム故障の件の続きだ。
とにかく分解したい衝動にかられたので、その無残な結果を紹介する。
まずは正面

せっかくなので、手でカシャカシャして子どもにあげたら喜んで遊んでいた。
次にレンズ
このあと更にレンズだけを分解して子どもにあげた。これも少しは遊んでくれた。
次にバッテリー
・・・言うことなし。次はGPS?の表
 と裏
ついでなので持つとこも。
こんな感じで全部分解した。
・・・
・・・・
あらためて見ると・・・なんかつらいなぁ。
ナイトモードとか、GPSとか、すごい重宝したんだよなぁ
夜景もきれいにとれたし。グスン。

まだ2年ちょいしかたってなくて、しかも故障箇所見ると前回紹介したように、パカパカ開け閉めしてるうちにすり切れたっぽい。確かに使用頻度はうちの場合かなり多いのは認めるが、それでも2年くらいですり切れるってどうなの?

ものがいいだけに、惜しい気持ちと相まって、憎らしい気持ちがふつふつと。

前のVAIOも壊れたの早かったし、どうもsonyはすぐ壊れるイメージが強いね。sonyタイマー本当にあるんでないかと疑うわ。

次はsonyのハンディカム買わないと思う。

免責
この記事やプログラムによって生じた事故・損害などは一切保証致しません。ご自身の責任でご使用ください。

子育てブログ「おとう日記」はじめました。
興味ある方、是非ご覧下さい!
おとう日記

コピペプログラマの倉庫を作りました。
サンプルプログラムなど置いておきますのでお立ち寄り下さい。
コピペプログラマ倉庫


良ければ↓投票お願いします↓ m(._.)m ペコッ
人気ブログランキングへ

2011年11月24日木曜日

ハンディカムHDR-CX500Vのディスプレイが壊れたので分解してしまった

ハンディカムがついに壊れてしまった。
壊れたといっても、ディスプレイが映らなくなっただけだ。
が、残念なことに、これが致命的。
ハンディカムのディスプレイが映らないと、どこを撮ってるかわからないばかりか、操作が出来ない。

症状としては、画面が真っ白になり、タッチ操作はどうやら動いているらしいが、何を押しているのかわからない。録画ボタンを押したら録画は始まるが、画面が見れないので録画されているかどうかわからない上に、どこを録画しているかわからない。

録画したものはPCに取り込んでいるが、これも「USB接続」のボタンが分からないので困る。
それでも、なんとか現在入っているものだけPCに取り込めたので、万が一直る事を願って分解してみることにした。少し接触が悪いだけなら直るかもという素人考え。
ちなみに保険は切れてるし、修理は高いので、まぁ最悪更に壊れたとしても、まぁいいかということで。

パカッと開く部分を丁寧に分解。

次に原因を調べると・・・それっぽいところがわかった。
↓のちょうどモニタとの接続部分。ここの3枚重なっているうち1枚がこすれて、曲がってる内側が切れていた。おそらくこれだと思う。
開け閉めをよくしてたからか。たったこれだけで使えなくなってしまうのがどうも腑に落ちんがしょうがない。
さすがにここは直せないと判断して諦めることに。
・・・・なんか・・・・なんか、ここまでやってると、全部分解してみたくなってきてしまった。
どうせ壊れてるんだし。

→次回に続く。

免責
この記事やプログラムによって生じた事故・損害などは一切保証致しません。ご自身の責任でご使用ください。

子育てブログ「おとう日記」はじめました。
興味ある方、是非ご覧下さい!
おとう日記

コピペプログラマの倉庫を作りました。
サンプルプログラムなど置いておきますのでお立ち寄り下さい。
コピペプログラマ倉庫


良ければ↓投票お願いします↓ m(._.)m ペコッ
人気ブログランキングへ

2011年11月22日火曜日

Selenium2.0でwebテスト

仕事でWEBページのテストをSelenium2.0を使って行う機会があったので、環境構築のメモ。
今回使用した言語は「ruby」初めて触った。
Seleniumって何というのはググッてもらえればたくさん出るので割愛。
環境はWindows。実際にブラウザを立ち上げてテストしていくので、コンソール環境ではできない(当たり前)

まずはWindowsでrubyが動くように設定。
とりあえず落とそう。

http://rubyinstaller.org/
ここから。

win版は本家さぼりぎみなのでここから落とすのがいいらしい。

で、インストール。ほぼ何も考えずにインストールすればOKだが、途中で「path通す?」とか「関連付けは?」と聞かれるところがある。
デフォルトはチェック入ってないので、ここでpathはチェックしておいた方がいいかも。

入れ忘れた場合はインストール後に、binにpathを通しとくこと。

インストール場所は、デフォルトだとC直下。プラスバージョン番号。こんな感じ。

C:\Ruby193\bin

pathが通ったら以下のコマンドが通るはず

ruby -v
コマンド叩いてバージョン出てくればOK

次に、DEVELOPMENT KITを入れる。
DEVELOPMENT KITとは、gem(linuxで言うyumみたいなもん?)ではすんなりいかない(makeが要る)やつも、これがあればいけるらしい。

まぁ一応入れておく程度。

さっきのところからダウンロードして、解凍。
ファイル名は「DevKit-tdm-32-4.5.2-20110712-1620-sfx.exe」みたいな感じ。

C直下にdevkitフォルダを作って
コマンドラインから

cd C:\devkit
ruby dk.rb init
同じディレクトリ内に config.yml というファイルが生成されるので、テキストエディタで開いて、Rubyのインストールディレクトリが追加されていることを確認

- C:/Ruby193

コマンドに戻って、インストールしちゃう

ruby dk.rb install
これでDEVELOPMENT KITは終わり

で、いよいよSelenium。gemで以下をインストール

gem install rspec
gem install capybara
gem install selenium-webdriver

次はブラウザ。ieとfirefox、chromeが入ってる事が前提かな?多分。

chromeに関しては、別途webDriverが必要。こっから持ってくる。
http://code.google.com/p/chromium/downloads/list

「chromedriver_win_16.0.902.0.zip」みたいなファイル。
ダウンロードして解凍して、bin直下に入れる

C:\Ruby193\bin

ついでに
xpathなどで指定していく時に、firefoxのSelenium IDEアドオンが便利。
必須・・・なのかはよく知らん。

http://seleniumhq.org/download/

IEが動かない場合、セキュリティを全て同じレベルに合わせる必要がある。
これで終わり。あとはガリガリrubyとcapybaraで書いてくれー


免責
この記事やプログラムによって生じた事故・損害などは一切保証致しません。ご自身の責任でご使用ください。

子育てブログ「おとう日記」はじめました。
興味ある方、是非ご覧下さい!
おとう日記

コピペプログラマの倉庫を作りました。
サンプルプログラムなど置いておきますのでお立ち寄り下さい。
コピペプログラマ倉庫


良ければ↓投票お願いします↓ m(._.)m ペコッ
人気ブログランキングへ

2011年11月13日日曜日

スマフォ購入計画その7 料金比較 docomo Optimus bright L-07C

前提条件は前回の記事を参照のこと。

さて、Galaxy S ⅡF-12Chtc EVO 3D ISW12HT と MOTOROLA PHOTON ISW11Mにくわえてandroidタブ・iPod touch・Walkmanまで調べてきていまさら感もあるが、Optimus bright L-07Cも調べたのでついでに記載しておく。

まず本体価格。


  • 本体価格:45,360円
  • 会社補助:-20,000円
  • ポイント:-2,000円
-------------------------------------------
  • 合計:23,360円

家電店のポイントがdocomo他2種より少ない。
回線関連の、まず1ヶ月目


  • 基本料:780円
  • ユニバーサルなんとか:7円
  • ○○費?:315円
  • ○○費?:2100円
  • 事務手数料:3150円
-------------------------------------------
  • 合計:合計6,352円

まぁ・・・これはGalaxy S ⅡF-12Cと変わらない。
で、すぐに○○の解約連絡をしたとすると、残りの23ヶ月はちょっと減る。これも同じ。


  • 基本料:780円
  • ユニバーサルなんとか:7円
-------------------------------------------
  • 合計787円×23ヶ月=1,8101円

この3つを合計すると、2年間の料金になる。


  • 2年合計:47,813円

ただし、2年後も月787円かかってくると。

さて、白ロムはというと。
あまり詳しく調べていないが、まぁ目安としてここで調べたところ
未使用新品で送料税込のものだと


  • 29,800円

中古品でよければもう少し落ちる感じだ。
まぁこれも白ロムでいい。

ちなみに、これはwifiでしか使わないという前提での調査だから、そうでない場合は間に受けないでね。
前提条件は前回の記事を参照のこと。
あと、値段や割引は変化するので、あくまで今日の値段なので。
判断などは自己責任でね。

免責
この記事やプログラムによって生じた事故・損害などは一切保証致しません。ご自身の責任でご使用ください。

子育てブログ「おとう日記」はじめました。
興味ある方、是非ご覧下さい!
おとう日記

コピペプログラマの倉庫を作りました。
サンプルプログラムなど置いておきますのでお立ち寄り下さい。
コピペプログラマ倉庫


良ければ↓投票お願いします↓ m(._.)m ペコッ
人気ブログランキングへ

スマフォ購入計画その6 androidタブ iPod touch Walkman


前提条件は前回の記事を参照のこと。

Galaxy S ⅡF-12Chtc EVO 3D ISW12HT と MOTOROLA PHOTON ISW11Mと調べてきたが、softbankを調べる前に、Phoneからちょっと外れてみたい。
価格.comにて質問してみたら、みなさんからいろんなアドバイスを貰った。

携帯でなくても、androidタブ iPod touch Walkmanでいいんじゃない?という意見。
たしかにー!ということで、それぞれ概算調べてみた。
価格の入手元は、いろいろ書くとめんどいので省略。

ではまずiPod touchとWalkman。

  • iPod touch MD058J/A 32GB:21,923円
  • iPod touch MD057J/A 8GB:15,499円
  • Walkman NW-Z1000 未発売(店頭予想価格は16GB「NW-Z1050」が28,000円前後、32GB「NW-Z1060」が33,000円前後)

まぁ1万~3万といったところ。ただ、iPhoneやiPod touchは画面が小さいので、自分の条件にはちょっと合わない。

次にandroidタブ。
有名どころのタブは小さくても7インチ。ちょっと自分にはでかい。
5インチタブを探してみたらあったが、正直あまり聞いたことがないメーカーばかり。どうなんだろう。


  • UZONE F5C:11,480円
  • 酷比魔方(CUBE)U15GT:15,499円
  • 原道 N50:11,480円

などなど。いわゆるチャイナpad?の類か。
・・・安いんだが、これなら白ロム携帯の方がいいか。信頼の面で。
ただ、候補には入るなぁ。迷うところ。


免責
この記事やプログラムによって生じた事故・損害などは一切保証致しません。ご自身の責任でご使用ください。

子育てブログ「おとう日記」はじめました。
興味ある方、是非ご覧下さい!
おとう日記

コピペプログラマの倉庫を作りました。
サンプルプログラムなど置いておきますのでお立ち寄り下さい。
コピペプログラマ倉庫


良ければ↓投票お願いします↓ m(._.)m ペコッ
人気ブログランキングへ

スマフォ購入計画その5 料金比較 au htc EVO 3D ISW12HT と MOTOROLA PHOTON ISW11M


前提条件は前回の記事を参照のこと。

Galaxy S ⅡF-12CXperia acroの次はhtc EVO 3D ISW12HTMOTOROLA PHOTON ISW11Mをauに聞いてみた。

2011秋冬モデル。サンプルで動作確認したら、すごくサクサクだった。ほしくなったが問題はコスト。
まず本体価格。


  • 本体価格:68,250円
  • 会社補助:-20,000円
  • ポイント:なし
-------------------------------------------
  • 合計:48,250円

家電店のポイントはなし。Xperia acroと同じだ。
この時点で高い。

次に回線。
パケット有(毎月割あり)となしで比べたが、こちらは無しの方がよかったのでそちらを記載しておく。
まず1ヶ月目。


  • 基本料:980円
  • ユニバーサルなんとか:7円
  • ○○費?:315円
  • 事務手数料:2835円
-------------------------------------------
  • 合計:合計4,137円

すぐに○○の解約連絡をして、残りの23ヶ月はちょっと減る


  • 基本料:980円
  • ユニバーサルなんとか:7円
-------------------------------------------
  • 合計987円×23ヶ月=22,701円

この3つを合計すると、2年間の料金になる。


  • 2年合計:75,088円

ただし、2年後も月987円かかってくる事を忘れてはいけない。
・・・最高の値段が出てしまった。

さて、白ロムはどうだろう。さすがに発売したばかりということで売ってるところがないが、取引中や在庫切れのものならあったので、値段を目安で載せておく。
あまり詳しく調べていないが、まぁ目安としてここで調べたところ
未使用新品で送料税込のものだと


  • htc EVO 3D ISW12HT:47,800円
  • MOTOROLA PHOTON ISW11M:34,000円

圧倒的に白ロムが安いという結果に。ただし、現時点では発売したばかりということもあり、白ロムで入手する事は困難だ。

ちなみに、これはwifiでしか使わないという前提での調査だから、そうでない場合は間に受けないでね。
前提条件は前回の記事を参照のこと。
あと、値段や割引は変化するので、あくまで今日の値段なので。
判断などは自己責任でね。

免責
この記事やプログラムによって生じた事故・損害などは一切保証致しません。ご自身の責任でご使用ください。

子育てブログ「おとう日記」はじめました。
興味ある方、是非ご覧下さい!
おとう日記

コピペプログラマの倉庫を作りました。
サンプルプログラムなど置いておきますのでお立ち寄り下さい。
コピペプログラマ倉庫


良ければ↓投票お願いします↓ m(._.)m ペコッ
人気ブログランキングへ

スマフォ購入計画その4 料金比較 au Xperia acro


前提条件は前回の記事を参照のこと。

Galaxy S ⅡF-12Cの次はXperia acroを今度はauに聞いてみた。

まず本体価格。


  • 本体価格:68,250円
  • 会社補助:-20,000円
  • ポイント:なし
-------------------------------------------
  • 合計:48,250円

家電店のポイントはなし。
これは・・・この時点でやたら高いな。

次に回線。
パケット有(毎月割あり)となしで比べたが、有りの方がよかったのでそちらを記載しておく。
まず1ヶ月目。


  • 基本料:980円
  • ユニバーサルなんとか:7円
  • ○○費?:315円
  • ○○費?:2100円
  • 事務手数料:2835円
  • 月々割:-2200円
-------------------------------------------
  • 合計:合計4,037円

すぐに○○の解約連絡をして、残りの23ヶ月はちょっと減る


  • 基本料:980円
  • ユニバーサルなんとか:7円
  • ○○費?:2100円
  • 月々割:-2200円
-------------------------------------------
  • 合計887円×23ヶ月=2,0401円

この3つを合計すると、2年間の料金になる。


  • 2年合計:72,688円

ただし、2年後も月887円かかってくる事を忘れてはいけない。
・・・最高の値段が出てしまった。

さて、白ロムはどうだろう。
あまり詳しく調べていないが、まぁ目安としてここで調べたところ
未使用新品で送料税込のものだと


  • 24,000円

圧倒的に白ロムが安いな。
AU自体が高い印象。

ちなみに、これはwifiでしか使わないという前提での調査だから、そうでない場合は間に受けないでね。
前提条件は前回の記事を参照のこと。
あと、値段や割引は変化するので、あくまで今日の値段なので。
判断などは自己責任でね。

免責
この記事やプログラムによって生じた事故・損害などは一切保証致しません。ご自身の責任でご使用ください。

子育てブログ「おとう日記」はじめました。
興味ある方、是非ご覧下さい!
おとう日記

コピペプログラマの倉庫を作りました。
サンプルプログラムなど置いておきますのでお立ち寄り下さい。
コピペプログラマ倉庫


良ければ↓投票お願いします↓ m(._.)m ペコッ
人気ブログランキングへ

スマフォ購入計画その3 料金比較 docomo F-12C

前提条件は前回の記事を参照のこと。

次はGalaxy S Ⅱの次はF-12Cを聞いてみた。
機能などは若干妥協して、コストを重視した機種ということで。

こいつは量販店のポイントががっつりつくので結構下がる。

まず本体価格。


  • 本体価格:36,960円
  • 会社補助:-20,000円
  • ポイント:-15,000円
-------------------------------------------
  • 合計:1,960円

家電店のポイントと会社補助を引くとこれだ。びっくり。
で、回線関連はというと、Galaxy S Ⅱと同じくまず1ヶ月目


  • 基本料:780円
  • ユニバーサルなんとか:7円
  • ○○費?:315円
  • ○○費?:2100円
  • 事務手数料:3150円
-------------------------------------------
  • 合計:合計6,352円

すぐに○○の解約連絡をして、残りの23ヶ月はちょっと減る


  • 基本料:780円
  • ユニバーサルなんとか:7円
-------------------------------------------
  • 合計787円×23ヶ月=1,8101円

この3つを合計すると、2年間の料金になる。


  • 2年合計:26,413円

ただし、2年後も月787円かかってくる事を忘れてはいけない。

さて、白ロムはどうだろう。
あまり詳しく調べていないが、まぁ目安としてここで調べたところ
未使用新品で送料税込のものだと


  • 27,000円

中古品でよければもう少し落ちる感じだが、これだと2年ではdocomoで契約した方が安いという結果だ。
ただし、docomoは2年後の1ヶ月目のランニングコストによりオーバーするわけなので、ぎりぎりで解約すればいいのかな。

ちなみに、これはwifiでしか使わないという前提での調査だから、そうでない場合は間に受けないでね。
前提条件は前回の記事を参照のこと。
あと、値段や割引は変化するので、あくまで今日の値段なので。
判断などは自己責任でね。

免責
この記事やプログラムによって生じた事故・損害などは一切保証致しません。ご自身の責任でご使用ください。

子育てブログ「おとう日記」はじめました。
興味ある方、是非ご覧下さい!
おとう日記

コピペプログラマの倉庫を作りました。
サンプルプログラムなど置いておきますのでお立ち寄り下さい。
コピペプログラマ倉庫


良ければ↓投票お願いします↓ m(._.)m ペコッ
人気ブログランキングへ

2011年11月12日土曜日

スマフォ購入計画その2 料金比較 docomo Galaxy S Ⅱ

前提条件は前回の記事を参照のこと。

さっそく機種別に調査を開始する。
docomoにGalaxy S Ⅱを聞いてみた。

まず本体価格。


  • 本体価格:52,080円
  • 会社補助:-20,000円
  • ポイント:-5,000円
-------------------------------------------
  • 合計:27,080円

分割にしても値段は同じだそうだ。
そこから、家電店のポイントと会社補助を引いた。

家電店のポイントは1ポイント1円換算。
一括で買えばそのまま現金値引きに変わる。分割でも他の製品に使える。
うちの場合、プリンターも買う予定なので、現金と同じ扱いでよいだろう。

次、回線費はいろいろ種類があるのでよくわからんのもあるけど、とりあえず値段だけ。
まず1ヶ月目


  • 基本料:780円
  • ユニバーサルなんとか:7円
  • ○○費?:315円
  • ○○費?:2100円
  • 事務手数料:3150円
-------------------------------------------
  • 合計:合計6,352円

すぐに○○の解約連絡をして、残りの23ヶ月はちょっと減る


  • 基本料:780円
  • ユニバーサルなんとか:7円
-------------------------------------------
  • 合計787円×23ヶ月=1,8101円

この3つを合計すると、2年間の料金になる。


  • 2年合計:51,533円

ただし、2年後も月787円かかってくる事を忘れてはいけない。

さて、白ロムはどうだろう。
あまり詳しく調べていないが、まぁ目安としてここで調べたところ
未使用新品で送料税込のものだと


  • 37,500円

中古品でよければもう少し落ちる感じ。
うーん、圧倒的に白ロムの方が安いな。しかも2年後のランニングもないわけで。
多分そうだろうと思っていたけど、これでよく分かった。
ということで、Galaxy S Ⅱは白ロムに軍配だ。
ちなみに、これはwifiでしか使わないという前提での調査だから、そうでない場合は間に受けないでね。
前提条件は前回の記事を参照のこと。
あと、値段や割引は変化するので、あくまで今日の値段なので。
判断などは自己責任でね。

免責
この記事やプログラムによって生じた事故・損害などは一切保証致しません。ご自身の責任でご使用ください。

子育てブログ「おとう日記」はじめました。
興味ある方、是非ご覧下さい!
おとう日記

コピペプログラマの倉庫を作りました。
サンプルプログラムなど置いておきますのでお立ち寄り下さい。
コピペプログラマ倉庫


良ければ↓投票お願いします↓ m(._.)m ペコッ
人気ブログランキングへ

スマフォ購入計画その1 まずは自分にぴったりな条件を考える。

スマフォ購入計画その1 まずは自分のライフスタイルを整理し、ぴったりな条件を考える。

実は、先日まで友人にスマフォ(Xperia SO-01B)を借りていたので、すごく便利だということはわかった。
あと、アプリ開発もできる。プログラマとしては勉強したいよね。でも返す事になったので、新しく買いたいなーと。そういうわけ。

借りていた間は回線なしで本体だけを借りていたので、Wifiでしか使っていなかったが、家と会社にWifi環境があるので、正直回線無くても十分だという実感がある。実機さえあればいいと。

なぜなら、自分の生活スタイルの場合、まず家か会社にいる時間が長いこと。それは当たり前だが。

次にほしいのは通勤時だが、地下鉄だとどうせ繋がらない区間が多いし、ぶっちゃけ書籍やマンガ、音楽、あとネットつながなくていいゲームで時間がつぶれてしまう。
メモっときたいことをEvernoteに保存しておけば、家か会社でWifiがつながったときに勝手に同期してくれるし。

あとは土日だが、出かける時はほぼ家族で行動するわけで、子どもや家内と一緒に遊んだり話したりするのでスマフォいじってる暇はほぼない。
たまに待ち時間に使ったとしても、書籍やマンガ、音楽、ゲームがあればいい。

どうしてもネット繋ぎたいときがあったら、「FON」のお試し接続やFREESPOT、それでも足りなければ公衆無線LANにでも契約すればいい。
公衆無線LANは、Bフレッツに入ってる人ならフレッツSPOTが月210円と格安だし、ヨドバシカメラやビックカメラでは、オリジナルプランで月380円があり、更に使用できる範囲が広がる。

普段の電話とメールはというと、docomoで、基本料が月780円のメールし放題プランに入っているので、まずメールはパケットいらず。
電話は、家内の親の家族割に入らせてもらっている(請求はうち)ので、家族同士の通話はタダだ。家族以外との電話は殆どしないので、現在二人の電話代は月2000円以内に収まってしまう。

こうなると、今更パケホに入るのは馬鹿らしくなってくる。
スマフォが買いたいからといって、回線まで買う必要が無いというわけだ。

ちなみにこれはあくまで僕のライフスタイル。
自分で言うのもなんだけど、今どき、パケホ入ってない人なんて稀だよねー・・・
もし僕と同じ奇特な人がいれば参考にしてよ。

となれば、ヤフオクや白ロムで、本体だけ買えばいいか。という結論だったが・・・
・回線込みになった時の割引が適用された場合、総合的に安くなる可能性
・家電屋のポイントまで考えるとどうなんだろう
・回線込みで購入すれば、本体3万円以上なら2万円まで会社から補助がでるぞ
といったこともあるので、やっぱり調べておかないと分からないなー。

とにかく、今、うちの家計もカツカツなので、極力安くしたい。

ということで、このような条件になった。
・パケット、通話は一切使わない予定
・ランニングコストも機種代もポイントも、一切合切含めて、2年間での合計で判断
・同等なら、2年後からのランニングコストがかからない方がよい
・書籍を見るので大画面がいい。だがポケットには入れたいので、4~5インチ
・androidでもiPhoneでもいい
・機種は新しい方がいいが、コストパフォーマンス重視

さて、いくつか調査結果を随時載せていきたい。



今のところこれだけ調べた。興味がありそうなものがあったら参照してくんろ。



免責
この記事やプログラムによって生じた事故・損害などは一切保証致しません。ご自身の責任でご使用ください。

子育てブログ「おとう日記」はじめました。
興味ある方、是非ご覧下さい!
おとう日記

コピペプログラマの倉庫を作りました。
サンプルプログラムなど置いておきますのでお立ち寄り下さい。
コピペプログラマ倉庫


良ければ↓投票お願いします↓ m(._.)m ペコッ
人気ブログランキングへ

2011年10月28日金曜日

Chrome Web Storeがリニューアル

Chrome Web Storeがリニューアルされてる・・・


なんかかっこよくなったな

免責
この記事やプログラムによって生じた事故・損害などは一切保証致しません。ご自身の責任でご使用ください。

子育てブログ「おとう日記」はじめました。
興味ある方、是非ご覧下さい!
おとう日記

コピペプログラマの倉庫を作りました。
サンプルプログラムなど置いておきますのでお立ち寄り下さい。
コピペプログラマ倉庫


良ければ↓投票お願いします↓ m(._.)m ペコッ
人気ブログランキングへ

2011年9月24日土曜日

Vista のWindows updateで失敗し続ける

またもやvistaでアップデートが失敗し続ける現象が発生。

KB2388210

前はアップデート用のプログラムを個別にダウンロードして入れたらいけたが、今回は何度やってもだめ。
ま、いっか、と1ヶ月くらい放置していたが、いい加減うざくなってきたので解消法を調査。

fsutil resource setautoreset true C:\

をコマンドで叩いて、再起動するといけたという人がいたので、早速試してみるも、、、
失敗。

残念。また非表示にすることにした。

免責
この記事やプログラムによって生じた事故・損害などは一切保証致しません。ご自身の責任でご使用ください。

子育てブログ「おとう日記」はじめました。
興味ある方、是非ご覧下さい!
おとう日記

コピペプログラマの倉庫を作りました。
サンプルプログラムなど置いておきますのでお立ち寄り下さい。
コピペプログラマ倉庫


良ければ↓投票お願いします↓ m(._.)m ペコッ
人気ブログランキングへ

2011年9月5日月曜日

Bloggerの日本語フォント

ちょっと調べたので紹介。
あるブログの気に入ったテンプレートのフォントが、どれも明朝になってしまうのでフォントを変えたい。
テンプレートデザイナーで、前よりフォントを選べるようになったものの、日本語が無い・・・

で、どうしよっかなと思って探していたら、テンプレートデザイナーでCSSを上書き出来るらしい。

手順をば紹介。

テンプレートデザイナー(デザインのところからいける)開く
左メニューの「アドバンス」開く
サブメニューの「CSSを追加」を選ぶ
そこにカスタムCSSを入れると、上書きされる。

今回入れたのはヒラギノ角ゴ。
書式はここを参考にした。
CSSのfont-family:ヒラギノとMS Pゴシックとメイリオの悩ましい関係

body {
  font-family:'ヒラギノ角ゴ Pro W3','Hiragino Kaku Gothic Pro','メイリオ',Meiryo,'MS Pゴシック',sans-serif;
}

ただし、bodyを上書きしてもならないのがほとんど。
タイトルや本文など、h1やらh3やらで個別にフォントを指定してあるから、それらも上書きしてやる必要がある。
どのstyleが適用されているかは、chromeだと右クリックの「要素を検証」FirefoxだとFirebugとか入れれば調査できるかな。
そのブログでは以下の設定を追加した。

body, .Header h1, h3.post-title a  {
  font-family:'ヒラギノ角ゴ Pro W3','Hiragino Kaku Gothic Pro','メイリオ',Meiryo,'MS Pゴシック',sans-serif;
}


免責
この記事やプログラムによって生じた事故・損害などは一切保証致しません。ご自身の責任でご使用ください。

子育てブログ「おとう日記」はじめました。
興味ある方、是非ご覧下さい!
おとう日記

コピペプログラマの倉庫を作りました。
サンプルプログラムなど置いておきますのでお立ち寄り下さい。
コピペプログラマ倉庫


良ければ↓投票お願いします↓ m(._.)m ペコッ
人気ブログランキングへ

Titanium Studio で Android 開発開始 その3


Titanium Studioでエミュレーターが起動しない件の続き。
前回は強引に起動しておくという方法をお伝えしたが、実にまっとうなやり方で解決している人がいたので紹介。

WinでTitanium Studio

素晴らしいよ。コピペプログラマとは違うよ。
早速コピる俺。

Android Emuratorの引数にスペースの入ったパスが含まれている場合、このスペースが引数の区切りとして解釈されるためこんな引数しらねーよ!(意訳)と怒られた結果、エミュレータが起動しないからです。
幸いにもエミュレータに渡す引数の構築はPythonのスクリプトでやっているようなので、さくっとfixします。

ふむふむ、なるほど。・・・そんなエラー出てたっけ。すら分かってない俺。

書き換えるスクリプトは
%ALLUSERSPROFILE%\Application Data\Titanium\mobilesdk\win32\1.7.2\android\builder.py
です。環境変数やTitanium SDKのバージョンは適当に読み替えてください。
私の環境では %ALLUSERSPROFILE% は C:\Documents and Settings\All Users に展開されました

俺の環境では、%ALLUSERSPROFILE% ではなく、ユーザー名/Application Data だった。

このスクリプトの393行目あたりでエミュレータの引数を構築しています。

いよいよ。

# start the emulator
emulator_cmd = [
    self.sdk.get_emulator(),
    '-avd',
    avd_name,
    '-port',
    '5560',
    '-sdcard',
    self.sdcard,    # この行を書き換える
    '-logcat',
    '*:d,*',
    '-no-boot-anim',
    '-partition-size',
    '128' # in between nexusone and droid
]

なるほどなるほど。

上で示した行のコードを '"%s"' % self.sdcard に書き換えます。
書き換えるとこんな感じ

# start the emulator
emulator_cmd = [
    self.sdk.get_emulator(),
    '-avd',
    avd_name,
    '-port',
    '5560',
    '-sdcard',
    '"%s"' % self.sdcard,    # self.sdcard から書き換えた
    '-logcat',
    '*:d,*',
    '-no-boot-anim',
    '-partition-size',
    '128' # in between nexusone and droid
]

簡単・・・

まあパスをダブルクオートしただけです。
なお、ためしに self.sdcard にパスを代入する段階でクオートしたところ別の場所でこけるようになってしまったので、エミュレータの引数を構築するこの段階でクオートするのが正解のようです。

へーなるほどねー。かっこいい。
実際にやってみると・・・
すげー 起動したー。なんか嬉しい。
stackboxさんありがとうーーー!

が、起動して喜んだのもつかの間、またエラーでてる。

OperationalError: unable to open database file

どうもこことかによれば、ウイルスソフト停止したらいけたということなのでやってみると、すんなり消えた。

都度ウイルスソフト停止すんのもめんどいけど、まぁいっか。
もう眠いしな・・・

免責
この記事やプログラムによって生じた事故・損害などは一切保証致しません。ご自身の責任でご使用ください。

子育てブログ「おとう日記」はじめました。
興味ある方、是非ご覧下さい!
おとう日記

コピペプログラマの倉庫を作りました。
サンプルプログラムなど置いておきますのでお立ち寄り下さい。
コピペプログラマ倉庫


良ければ↓投票お願いします↓ m(._.)m ペコッ
人気ブログランキングへ

2011年9月4日日曜日

Google AdWords Editor のエラー sqlite3.dll

AdWordsのページをいじってたら、「Google AdWords Editor」というツールがあった。
お、おもしろそうということで早速落としてインストールしてみた。

起動してアカウント登録したら、通信してるらしきダイヤログの途中で、
Windowsのエラーが出て落ちた。

エラーの詳細のリンクに飛んだら、めずらしくMicrosoftのエラー情報ページに

「sqlite3のエラー」

と出ていた。
そこでGoogle AdWords Editorのアイコンを右クリックしてプロパティ→
リンク先に飛んでインストールフォルダ内をsqliteで検索してみると

「sqlite3.dll」

というのを発見。
ちなみに場所は
C:\Documents and Settings\<ユーザー>\Local Settings\Application Data\Google\Google AdWords Editor\xulrunner
の中。267KB。

次にsqlite3のHP(http://www.sqlite.org/download.html)にいって「Download」を見ると
「Precompiled Binaries For Windows」
というのがあって、そこにも3種類あった。

sqlite-shell なんちゃら
sqlite-dll なんちゃら
sqlite-analyzer なんちゃら

さっきみつけたのはdllだったので、これを落としてみる。

sqlite-dll-win32-x86-3070701.zip

dllが入ってのでサイズを見てみると「549KB」
全然違うなー。
とりあえず最初のdllを別名に変更し、新しいのを入れてやってみると・・・・

お、いけた。無事立ち上がって同期もとれた。

免責
この記事やプログラムによって生じた事故・損害などは一切保証致しません。ご自身の責任でご使用ください。

子育てブログ「おとう日記」はじめました。
興味ある方、是非ご覧下さい!
おとう日記

コピペプログラマの倉庫を作りました。
サンプルプログラムなど置いておきますのでお立ち寄り下さい。
コピペプログラマ倉庫


良ければ↓投票お願いします↓ m(._.)m ペコッ
人気ブログランキングへ

2011年8月29日月曜日

Titanium Studio で Android 開発開始 その2

の前に、ブログのデザイン変えてみた。
土日はいっつもアクセス少ないのでまだわからんが、ちょっと様子見。

でTitanium Studio。

いろいろググッて、何度も入れなおして、苦労してとりあえずサンプルが見れるところまでいった。
最後かなり強引だった。その経緯をメモっとく。

前回のgitのWarningは、まぁかわいいもん。
pathとか、javaのバージョンとか、android sdkの場所とか、とにかく環境設定で
いろいろ落とし穴があるわけ。

入れたら動くんだろ、的な俺の甘い考えでは苦難の道のりだった。
全部確認して、動作チェックして、それでもね、何故かね、駄目だった。

--------------------------------------------------------
Timed out waiting for emulator to be ready, you may need to close the emulator and try again
--------------------------------------------------------

Titanium Studioも入れなおした。
JAVA SDKも入れなおした。
Android SDKも入れなおした。
Windows内の余計なアプリはアンインストールした。
Python使ってるっぽいからそれも削除した。
・・・ああ、google app Engine用に苦労して入れたSSLも・・・瞬殺。
でもだめ。
無駄無駄無駄無駄無駄無駄ーーーって叫んだとか叫ばないとか。

もはやOSの入れなおしまで覚悟したさ。
何度やっても、最後にはこれが出る。
Timed out waiting for emulator to be ready, you may need to close the emulator and try again

なんでSDKが起動しないのさ。
adb.exeが残ってるからタスクマネージャで殺してから起動しろとかさ、そういう有名な事はちゃんとやってるわけだ。
でも駄目なわけだ。
もはや全部停止したろかと思うほどのイライラ。

--------------------------------------------------------
Timed out waiting for emulator to be ready, you may need to close the emulator and try again
--------------------------------------------------------
・・・お前を出力するログを修正してやろうか。フフフ・・・

は、いかん。
一度冷静にならんと。
android SDK にここに渡ってないんだろ?要するに・・・
おまえがいかれてんのか?いや、そんなはずはないよなー。
managerを起動。

ん、異変に気付く。
AVD Managerに・・・titaniumで始まるAVDが増えてる。
俺がやりまくった分だけ。ほー。

お、なら、ここまでは届いてるってことじゃん。
ManagerでStartしてみると、ちゃんとエミュレーターが立ち上がる。うん。問題ない。

ということは、エラーの内容的には、起動を待ってるっぽいんだからさ、起動させちまえばいいんじゃね?
ということで、TitaniumでRunしたあと、ManagerですかさずStartする。
おおっ!
ログが!あの最悪のメッセージが出ず、先に進んだ!
ずっとおいとくと、おおーーーエミュ上にサンプルが表示されているではないか!

かなり強引だけど、いけたよ。
俺勝ったよ、勝ったよ、今日は・・・眠るよ・・・

免責
この記事やプログラムによって生じた事故・損害などは一切保証致しません。ご自身の責任でご使用ください。

子育てブログ「おとう日記」はじめました。
興味ある方、是非ご覧下さい!
おとう日記

コピペプログラマの倉庫を作りました。
サンプルプログラムなど置いておきますのでお立ち寄り下さい。
コピペプログラマ倉庫


良ければ↓投票お願いします↓ m(._.)m ペコッ
人気ブログランキングへ

2011年8月25日木曜日

Titanium Studio で Android 開発開始

ちょっと友人から頼まれたandroid開発があって、最初はEclipseでやっていたんだけど、重いし、iPhoneでも使えるとのことなので、Titaniumでandroidの開発をしてみようと思う。
わからんことだらけ。
というわけで、今日のところはインストールまでできましたと。
Titanium Studio お、起動するとなんか怒られた。

--------------------------------------------------
Git Installation Not Found Aptana Studio 3 could not find an installation of Git on your machine. ・・・
--------------------------------------------------
Gitが無いか。この際だから入れておこう。また明日。

免責
この記事やプログラムによって生じた事故・損害などは一切保証致しません。ご自身の責任でご使用ください。

子育てブログ「おとう日記」はじめました。
興味ある方、是非ご覧下さい!
おとう日記

コピペプログラマの倉庫を作りました。
サンプルプログラムなど置いておきますのでお立ち寄り下さい。
コピペプログラマ倉庫


良ければ↓投票お願いします↓ m(._.)m ペコッ
人気ブログランキングへ

2011年8月10日水曜日

IODATA USB-RGB2 Display Link Manager がうざい

会社でデュアルモニターにしてもらってすこぶる快適になったが、Windows起動時にDisplaylink Managerの更新を毎回求められるようになってしまった。
使用しているのは、USBでデュアルモニタにするタイプで、アダプタはIODATA USB-RGB2。
Displaylink Managerは一度入れてあるので、デュアルは正常に出来ていたが、起動する度に言われるのは嫌だなぁと思って、言われた通りに入れてみると画面が真っ黒に。
おいー、さっきまできちんとデュアルになっていたのに! うんともすんとも言わないので強制再起動。
するとまた聞かれるので、今後はキャンセルしまたCDから入れなおす。
元に戻ってほっとしていたが、再起動するとまた出てくる。
なんかものすごいイライラする・・・
しょうがないので、DisplayLinkのHPに行って、最新のドライバをダウンロードして入れてみた。
ここ http://www.displaylink.com/support/downloads.php 一旦デュアルが解除されて、あーだめかーと思ったが、インストールが終わって言われるまま再起動してみたら治った。
そしてもう出てこない。

免責
この記事やプログラムによって生じた事故・損害などは一切保証致しません。ご自身の責任でご使用ください。

子育てブログ「おとう日記」はじめました。
興味ある方、是非ご覧下さい!
おとう日記

コピペプログラマの倉庫を作りました。
サンプルプログラムなど置いておきますのでお立ち寄り下さい。
コピペプログラマ倉庫


良ければ↓投票お願いします↓ m(._.)m ペコッ
人気ブログランキングへ

2011年8月9日火曜日

Google検索のインデックスに新しいページを登録する方法 Fetch as Googlebot

面白そうな記事発見
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/08/09/016/index.html
まー知っておいた方がよさそうだなレベル。 プログラマーもSEOに敏感でないといけない昨今。

免責
この記事やプログラムによって生じた事故・損害などは一切保証致しません。ご自身の責任でご使用ください。

子育てブログ「おとう日記」はじめました。
興味ある方、是非ご覧下さい!
おとう日記

コピペプログラマの倉庫を作りました。
サンプルプログラムなど置いておきますのでお立ち寄り下さい。
コピペプログラマ倉庫


良ければ↓投票お願いします↓ m(._.)m ペコッ
人気ブログランキングへ

2011年7月18日月曜日

外部ディスプレイが映らない

前回、プリンタサーバとして命を吹きこまれたネットブックがあったが、ついでなので外部ディスプレイを付けてみる。
会社で15インチのモニター捨てるっていうから、許可貰って貰ったのがあった。

こうしてみると、俺ってほんと貧乏性だ。
隅々までぶっ壊れるまで使い切りたいらしい。
電気代とか、、、そういうの考えると高くつくかも、とか思うんだが、どうしても使いたくなる。

で、その15インチをつけてみたわけだが、映らない・・・
ディスプレイのドライバは「AMD/Inventec Custom Driver」

FnボタンとF3ボタンで、メインディスプレイと外部ディスプレイを切り替えるんだが、信号は送られている様子なのだが映らない。
どないなっとんだー。

で、いろいろいじってたら映ったのでその覚書。
あ、ちなみにOSはWindows XPね。

画面のプロパティ「設定」タブ

詳細設定

GeodeLX Settings タブ

Output Select を TFT→CRT に変更

これで映ったよ。
よかったよかった。

ちなみに、プリンタサーバーとしても使うけど、メイン機のサブディスプレイとしても活躍中。
Synergy」っての使うと、別マシンでもそういう事ができる。
まーみんな結構知ってるけどね。

免責
この記事やプログラムによって生じた事故・損害などは一切保証致しません。ご自身の責任でご使用ください。

子育てブログ「おとう日記」はじめました。
興味ある方、是非ご覧下さい!
おとう日記

コピペプログラマの倉庫を作りました。
サンプルプログラムなど置いておきますのでお立ち寄り下さい。
コピペプログラマ倉庫


良ければ↓投票お願いします↓ m(._.)m ペコッ
人気ブログランキングへ

ネットブックのなれの果て。

先日工人舎のネットブックが壊れた。



どう壊れたかというと、バッテリーがだめっぽい。直接電源つないでるうちは使えるんだが、外すと動かない。
よくある放電やってみようにも、すでに使い切ってる事になっているらしく、、、バッテリーも売ってはいるんだが・・・



うーん、今更買うかな・・・いやー微妙。
そもそも1万9千円で買ったもんだし、まぁこのへんが諦めどころかなと。
ということで、うちのプリンタサーバーとして使おうという話。
MP600はいわゆるネットプリンタではないので、うちのように複数台でプリンターを使う場合はプリンタサーバーが必要。
ネットブックの省電力がここで活かせるのでは。

お、意外といけるんでねーの。

免責
この記事やプログラムによって生じた事故・損害などは一切保証致しません。ご自身の責任でご使用ください。

子育てブログ「おとう日記」はじめました。
興味ある方、是非ご覧下さい!
おとう日記

コピペプログラマの倉庫を作りました。
サンプルプログラムなど置いておきますのでお立ち寄り下さい。
コピペプログラマ倉庫


良ければ↓投票お願いします↓ m(._.)m ペコッ
人気ブログランキングへ

2011年6月17日金曜日

最新のデータセンターはエアコンを使わないのが「常識」

2009年の記事だけど、知らなくてびっくり。
日本で実践してるとこあるのかな。
常識は常に変化している。

データセンターは電気代だけで年間数億円以上になるため、電力を有効に使えるかどうかがコストに大きく響いてきます。そのため、できるだけ余計な電力消費を抑えるようにしなければなりません。
日本でデータセンターといえば、耐震ビルの中にラックが並び、寒いくらいの冷房が効いている、というイメージがあります。

中田記者が紹介した「Efficient Data Center Summit」、グーグルが最新のデータセンター構築に取り組んでいることを説明したビデオ
しかし、いまはグーグル、アマゾン、マイクロソフトともデータセンターにはビルのような建屋などなく、駐車場のようなところにコンテナを並べる方法が主流になっているそうです。そのコンテナにパイプで冷却水を供給し、外気と組み合わせることで、できるだけ電力を消費せずにサーバ群を冷却するのです。
さらにデータセンターの最先端を行くグーグルは「もっともっと非常識」だと中田記者は指摘しています。ベルギーにあるグーグルの最新データセンターはもはや冷房装置を備えておらず、しかもその一部はすでに稼働を開始しているというのです。
グーグルが2007年2月に「Failure Trends in a Large Disk Drive Population」という論文で、温度が上昇してもハードディスクの故障率が変わらないということを指摘しており、こうしたこれまでのグーグルの経験や調査が、冷房装置を持たないデータセンターを実現するための裏付けとなっているのだろうと中田記者は予想していました。


免責
この記事やプログラムによって生じた事故・損害などは一切保証致しません。ご自身の責任でご使用ください。

子育てブログ「おとう日記」はじめました。
興味ある方、是非ご覧下さい!
おとう日記

コピペプログラマの倉庫を作りました。
サンプルプログラムなど置いておきますのでお立ち寄り下さい。
コピペプログラマ倉庫


良ければ↓投票お願いします↓ m(._.)m ペコッ
人気ブログランキングへ

2011年5月10日火曜日

Dell PE エラー「amount of available memory limited to 256 MB!!」

今DellのサーバにLinux(centos5.4)をネットワークインストール中

BIOS起動時になんかメッセージ
amount of available memory limited to 256 MB!!

有効なメモリを256MBに制限しますよって意味らしい。
さらにググると「OS Install Mode」がOnになってると出るらしいね。

大きなメモリを積んでいる場合、OSのインストールが正常に終了しない事があるので、それを防ぐためのオプションらしいんだが・・・
へーそんなことあるんだ。どれ。

「OS Install Mode : OFF 」に書き換えて、再起動。
とりあえずメッセージは出てこなくなった。

centosも無事入った。とりあえず大丈夫みたいだ。

免責
この記事やプログラムによって生じた事故・損害などは一切保証致しません。ご自身の責任でご使用ください。

子育てブログ「おとう日記」はじめました。
興味ある方、是非ご覧下さい!
おとう日記

コピペプログラマの倉庫を作りました。
サンプルプログラムなど置いておきますのでお立ち寄り下さい。
コピペプログラマ倉庫


良ければ↓投票お願いします↓ m(._.)m ペコッ
人気ブログランキングへ

2011年3月13日日曜日

!緊急!■輪番停電、対象地域と時間の一覧■

本サイトとは全く関係ないですが、東日本大震災の影響による輪番停電の資料をUPします。

毎日jpにて一時期公開されていましたが、今はリンク切れになりました。
なので、もしかしたら古い情報かもしれませんが、参考にはなるかと思います。
ただし自己責任で。

被災者の方、頑張れ!

!緊急!■輪番停電、対象地域と時間の一覧■

免責
この記事やプログラムによって生じた事故・損害などは一切保証致しません。ご自身の責任でご使用ください。

子育てブログ「おとう日記」はじめました。
興味ある方、是非ご覧下さい!
おとう日記

コピペプログラマの倉庫を作りました。
サンプルプログラムなど置いておきますのでお立ち寄り下さい。
コピペプログラマ倉庫


良ければ↓投票お願いします↓ m(._.)m ペコッ
人気ブログランキングへ

2011年3月11日金曜日

地震!!! 速報 宮城県 震度7!?

11日午後2時46分ごろ、宮城件で地震
震度7ってでかくない?

さっきから携帯電話もつながらない。
それでもインターネットだけはつながるのがすげー。

免責
この記事やプログラムによって生じた事故・損害などは一切保証致しません。ご自身の責任でご使用ください。

子育てブログ「おとう日記」はじめました。
興味ある方、是非ご覧下さい!
おとう日記

コピペプログラマの倉庫を作りました。
サンプルプログラムなど置いておきますのでお立ち寄り下さい。
コピペプログラマ倉庫


良ければ↓投票お願いします↓ m(._.)m ペコッ
人気ブログランキングへ

2011年2月9日水曜日

google app engine のデータストアをバックアップ、リストア(bulk loader ツール)

今日はGAEのデータストアのバックアップとリストアに挑戦。
(bulk loader ツール)

まずここを参照。
「データのアップロードとダウンロード」
http://code.google.com/intl/ja/appengine/docs/python/tools/uploadingdata.html

ふむふむ。
まずRemote API を有効にする必要があるとの事。
app.yamlの末尾に以下を追加
builtins:
- remote_api: on
- datastore_admin: on

・・・「datastore_admin: on」はついで。ダッシュボード側のデータストアのコピー操作ができるようになるおまじない。これは今回は使わないけどおまけw

で、コマンドプロンプトをだして(自分、Win環境ですが何か!?)

appcfg.py update D:\gaestudy\hogehoge

これは難なく成功。あ、ちなみに今回のappidは「hogehoge」
で次はと・・・
まずダウンロードしてみるか。ドキュメントにあるようにやってみる。
appcfg.py download_data --application=hogehoge --kind=Greeting --url=http://hogehoge.appspot.com/_ah/remote_api --filename=D:\gaestudy\hogehoge\bbbbb.dump

あ、ちなみに今回抽出したkind(テーブル?)はGreetingって名前。ま、掲示板。
bbbbb.dumpってファイルに出力。
できた。中身みたら、バイナリデータっぽい。
意外に簡単だなぁ

次アップロードいってみよう。まずダッシュボード側で既存のレコードを削除
で、ドキュメントにあるようにやってみる

appcfg.py upload_data --application=hogehoge --kind=Greeting --filename=D:\gaestudy\hogehoge\bbbbb.dump D:\gaestudy\hogehoge

ぬぉ、エラー!!!
Application: hogehoge; version: 1.
Uploading data records.
[INFO    ] Logging to bulkloader-log-20110210.105147
[INFO    ] Throttling transfers:
[INFO    ] Bandwidth: 250000 bytes/second
[INFO    ] HTTP connections: 8/second
[INFO    ] Entities inserted/fetched/modified: 20/second
[INFO    ] Batch Size: 10
[INFO    ] Opening database: bulkloader-progress-20110210.105147.sql3
[INFO    ] Connecting to hogehoge.appspot.com/_ah/remote_api(/.*)
[ERROR   ] Exception during authentication
Traceback (most recent call last):
  File "C:\Program Files\Google\google_appengine\google\appengine\tools\bulkloader.py", line 3175, in Run
    self.request_manager.Authenticate()
  File "C:\Program Files\Google\google_appengine\google\appengine\tools\bulkloader.py", line 1187, in Authenticate
    remote_api_stub.MaybeInvokeAuthentication()
  File "C:\Program Files\Google\google_appengine\google\appengine\ext\remote_api\remote_api_stub.py", line 540, in MaybeInvokeAuthentication
    datastore_stub._server.Send(datastore_stub._path, payload=None)
  File "C:\Program Files\Google\google_appengine\google\appengine\tools\appengine_rpc.py", line 341, in Send
    f = self.opener.open(req)
  File "C:\Python25\lib\urllib2.py", line 387, in open
    response = meth(req, response)
  File "C:\Python25\lib\urllib2.py", line 498, in http_response
    'http', request, response, code, msg, hdrs)
  File "C:\Python25\lib\urllib2.py", line 425, in error
    return self._call_chain(*args)
  File "C:\Python25\lib\urllib2.py", line 360, in _call_chain
    result = func(*args)
  File "C:\Python25\lib\urllib2.py", line 506, in http_error_default
    raise HTTPError(req.get_full_url(), code, msg, hdrs, fp)
HTTPError: HTTP Error 404: Not Found
[INFO    ] Authentication Failed

「HTTPError: HTTP Error 404: Not Found」?

アップ先が見つからないっぽい?よくわからないので、まずappcfg.py自体の説明を読んでみる。
http://code.google.com/intl/ja/appengine/docs/python/tools/uploadinganapp.html

appcfg.py help <action>
#指定されたアクションに関するヘルプ メッセージを出力し、終了します。

というわけで、まぁhelpを見てみよう

appcfg.py help upload_data

で、出た結果がこれ

>appcfg.py help upload_data
Usage: appcfg.py [options] upload_data >directory<

Upload data records to datastore.

The 'upload_data' command translates input records into datastore entities and
uploads them into your application's datastore.

Options:
  -h, --help            Show the help message and exit.
  -q, --quiet           Print errors only.
  -v, --verbose         Print info level logs.
  --noisy               Print all logs.
  -s SERVER, --server=SERVER
                        The server to connect to.
  --insecure            Use HTTP when communicating with the server.
  -e EMAIL, --email=EMAIL
                        The username to use. Will prompt if omitted.
  -H HOST, --host=HOST  Overrides the Host header sent with all RPCs.
  --no_cookies          Do not save authentication cookies to local disk.
  --passin              Read the login password from stdin.
  -A APP_ID, --application=APP_ID
                        Override application from app.yaml file.
  -V VERSION, --version=VERSION
                        Override (major) version from app.yaml file.
  --filename=FILENAME   The name of the file containing the input data.
                        (Required)
  --kind=KIND           The kind of the entities to store.
  --url=URL             The location of the remote_api endpoint.
  --num_threads=NUM_THREADS
                        Number of threads to upload records with.
  --batch_size=BATCH_SIZE
                        Number of records to post in each request.
  --bandwidth_limit=BANDWIDTH_LIMIT
                        The maximum bytes/second bandwidth for transfers.
  --rps_limit=RPS_LIMIT
                        The maximum records/second for transfers.
  --http_limit=HTTP_LIMIT
                        The maximum requests/second for transfers.
  --db_filename=DB_FILENAME
                        Name of the progress database file.
  --auth_domain=AUTH_DOMAIN
                        The name of the authorization domain to use.
  --log_file=LOG_FILE   File to write bulkloader logs.  If not supplied then a
                        new log file will be created, named: bulkloader-log-
                        TIMESTAMP.
  --dry_run             Do not execute any remote_api calls
  --namespace=NAMESPACE
                        Namespace to use when accessing datastore.
  --has_header          Whether the first line of the input file should be
                        skipped
  --loader_opts=LOADER_OPTS
                        A string to pass to the Loader.initialize method.
  --config_file=CONFIG_FILE
                        Name of the configuration file.

なるほど。とりあえず「--noisy」をつけて全ログを出してみるか

appcfg.py upload_data --noisy --application=hogehoge --kind=Greeting --filename=D:\gaestudy\hogehoge\bbbbb.dump D:\gaestudy\hogehoge

で出た結果↓

Application: hogehoge; version: 1.
Uploading data records.
[INFO    ] Logging to bulkloader-log-20110210.105736
[INFO    ] Throttling transfers:
[INFO    ] Bandwidth: 250000 bytes/second
[INFO    ] HTTP connections: 8/second
[INFO    ] Entities inserted/fetched/modified: 20/second
[INFO    ] Batch Size: 10
[INFO    ] Opening database: bulkloader-progress-20110210.105736.sql3
[DEBUG   ] [Thread-1] RestoreThread: started
[DEBUG   ] [Thread-1] RestoreThread: exiting
[DEBUG   ] [Thread-2] RestoreThread: started
[DEBUG   ] [Thread-2] RestoreThread: exiting
[DEBUG   ] [Thread-3] WorkerThread: started
[DEBUG   ] [Thread-4] WorkerThread: started
[DEBUG   ] [Thread-5] WorkerThread: started
[DEBUG   ] [Thread-6] WorkerThread: started
[DEBUG   ] [Thread-7] WorkerThread: started
[DEBUG   ] [Thread-8] WorkerThread: started
[DEBUG   ] [Thread-9] WorkerThread: started
[DEBUG   ] [Thread-10] WorkerThread: started
[DEBUG   ] [Thread-11] WorkerThread: started
[DEBUG   ] [Thread-12] WorkerThread: started
[DEBUG   ] Configuring remote_api. url_path = /_ah/remote_api(/.*), servername = hogehoge.appspot.com
[DEBUG   ] Bulkloader using app_id: hogehoge
[INFO    ] Connecting to hogehoge.appspot.com/_ah/remote_api(/.*)
[ERROR   ] Exception during authentication
Traceback (most recent call last):
  File "C:\Program Files\Google\google_appengine\google\appengine\tools\bulkloader.py", line 3175, in Run
    self.request_manager.Authenticate()
  File "C:\Program Files\Google\google_appengine\google\appengine\tools\bulkloader.py", line 1187, in Authenticate
    remote_api_stub.MaybeInvokeAuthentication()
  File "C:\Program Files\Google\google_appengine\google\appengine\ext\remote_api\remote_api_stub.py", line 540, in MaybeInvokeAuthentication
    datastore_stub._server.Send(datastore_stub._path, payload=None)
  File "C:\Program Files\Google\google_appengine\google\appengine\tools\appengine_rpc.py", line 341, in Send
    f = self.opener.open(req)
  File "C:\Python25\lib\urllib2.py", line 387, in open
    response = meth(req, response)
  File "C:\Python25\lib\urllib2.py", line 498, in http_response
    'http', request, response, code, msg, hdrs)
  File "C:\Python25\lib\urllib2.py", line 425, in error
    return self._call_chain(*args)
  File "C:\Python25\lib\urllib2.py", line 360, in _call_chain
    result = func(*args)
  File "C:\Python25\lib\urllib2.py", line 506, in http_error_default
    raise HTTPError(req.get_full_url(), code, msg, hdrs, fp)
HTTPError: HTTP Error 404: Not Found
[INFO    ] Authentication Failed

なんか文字を連結してるっぽいところがある
[DEBUG ] Configuring remote_api. url_path = /_ah/remote_api(/.*), servername = hogehoge.appspot.com

?urlのpathなのにhttp://が入ってねーな。まぁそうはいっても中で補完してるよね、と思いたいが、んー、怪しい。
そういえば、さっきのコマンドにurl直接指定出来なかったっけ。もう一回help見てみる。
--url=URL The location of the remote_api endpoint.

あったあった。要するにurlを引数から作ってるなら、最初から絶対パスを渡してやれば間違いないのでは。
という事で付け足してみる。

appcfg.py upload_data --noisy --application=hogehoge --kind=Greeting --filename=D:\gaestudy\hogehoge\bbbbb.dump --url=http://hogehoge.appspot.com/_ah/remote_api D:\gaestudy\hogehoge

おおおお、いった。成功ログ↓

Application: hogehoge; version: 1.
Uploading data records.
[INFO    ] Logging to bulkloader-log-20110210.110730
[INFO    ] Throttling transfers:
[INFO    ] Bandwidth: 250000 bytes/second
[INFO    ] HTTP connections: 8/second
[INFO    ] Entities inserted/fetched/modified: 20/second
[INFO    ] Batch Size: 10
[INFO    ] Opening database: bulkloader-progress-20110210.110730.sql3
[DEBUG   ] [Thread-1] RestoreThread: started
[DEBUG   ] [Thread-1] RestoreThread: exiting
[DEBUG   ] [Thread-2] RestoreThread: started
[DEBUG   ] [Thread-2] RestoreThread: exiting
[DEBUG   ] [Thread-3] WorkerThread: started
[DEBUG   ] [Thread-4] WorkerThread: started
[DEBUG   ] [Thread-5] WorkerThread: started
[DEBUG   ] [Thread-6] WorkerThread: started
[DEBUG   ] [Thread-7] WorkerThread: started
[DEBUG   ] [Thread-8] WorkerThread: started
[DEBUG   ] [Thread-9] WorkerThread: started
[DEBUG   ] [Thread-10] WorkerThread: started
[DEBUG   ] [Thread-11] WorkerThread: started
[DEBUG   ] [Thread-12] WorkerThread: started
[DEBUG   ] Configuring remote_api. url_path = /_ah/remote_api, servername = hogehoge.appspot.com
[DEBUG   ] Bulkloader using app_id: hogehoge
[INFO    ] Connecting to hogehoge.appspot.com/_ah/remote_api
[DEBUG   ] [Thread-13] ProgressTrackerThread: started
[DEBUG   ] [Thread-14] DataSourceThread: started
[INFO    ] Starting import; maximum 10 entities per post
[DEBUG   ] [Thread-14] DataSourceThread: exiting
[DEBUG   ] Waiting for worker threads to finish...
[DEBUG   ] [Thread-3] Got work item [1-7]
[DEBUG   ] [Thread-3] [1-7] Transferred 7 entities in 8.0 seconds
.[DEBUG   ] [Thread-5] WorkerThread: exiting
[DEBUG   ] [Thread-6] WorkerThread: exiting
[DEBUG   ] [Thread-7] WorkerThread: exiting
[DEBUG   ] [Thread-8] WorkerThread: exiting
[DEBUG   ] [Thread-9] WorkerThread: exiting
[DEBUG   ] [Thread-10] WorkerThread: exiting
[DEBUG   ] [Thread-11] WorkerThread: exiting
[DEBUG   ] [Thread-12] WorkerThread: exiting
[DEBUG   ] [Thread-4] WorkerThread: exiting
[DEBUG   ] Waiting for Anonymous_WorkerThread to exit
[DEBUG   ] [Thread-3] WorkerThread: exiting
[DEBUG   ] Waiting for Anonymous_WorkerThread to exit
[DEBUG   ] Waiting for Anonymous_WorkerThread to exit
[DEBUG   ] Waiting for Anonymous_WorkerThread to exit
[DEBUG   ] Waiting for Anonymous_WorkerThread to exit
[DEBUG   ] Waiting for Anonymous_WorkerThread to exit
[DEBUG   ] Waiting for Anonymous_WorkerThread to exit
[DEBUG   ] Waiting for Anonymous_WorkerThread to exit
[DEBUG   ] Waiting for Anonymous_WorkerThread to exit
[DEBUG   ] Waiting for Anonymous_WorkerThread to exit

[DEBUG   ] Waiting for progress_thread to terminate...
[DEBUG   ] [Thread-13] ProgressTrackerThread: exiting
[DEBUG   ] ... done.
[INFO    ] 7 entites total, 0 previously transferred
[INFO    ] 7 entities (6381 bytes) transferred in 9.8 seconds
[INFO    ] All entities successfully transferred

なんか時間かかったな。
GAEのdashboardに入ってDatastore Viewerの該当kindを見てみると、ちゃんと入ってる。

ちなみに、既存のデータは「ID/Name」をキーにして上書きされた。

dashboardで新しいレコードを入れてからアップロードしてみると、新しいレコードは消えない事を確認。

あと、既存の情報(アップロードファイルに含まれるレコード)を、dashboard側を変更してからアップしたら、変更したレコードはファイルの情報で上書きされた。

ただ、変更や新規がある時は解析?か何かに若干時間がかかるのか、たまに

HTTPError: HTTP Error 500: Internal Server Error

が出る事があったが、もう一度やるとうまくいった。まぁタイミングかな。気にするほどではないか。

ちなみにローカル環境にアップロードする場合はurlを変えるだけでいけた。

appcfg.py upload_data --noisy --application=hogehoge --kind=Greeting --filename=D:\gaestudy\hogehoge\bbbbb.dump --url=http://localhost:8080/_ah/remote_api D:\gaestudy\hogehoge

もちろん「Run」状態にして、urlが生きていないと入らない。
Development(SDK) Console で確認できる

http://localhost:8080/_ah/admin/

これでインポートとエクスポートは簡単になったなー。
次回は「Bulk Loader」を使ってcsvからのインポートやcsvでのエクスポートに挑戦予定。
これができるとcsv上で編集や追加した上で反映させられるので、かなり実用的になる。

免責
この記事やプログラムによって生じた事故・損害などは一切保証致しません。ご自身の責任でご使用ください。

子育てブログ「おとう日記」はじめました。
興味ある方、是非ご覧下さい!
おとう日記

コピペプログラマの倉庫を作りました。
サンプルプログラムなど置いておきますのでお立ち寄り下さい。
コピペプログラマ倉庫


良ければ↓投票お願いします↓ m(._.)m ペコッ
人気ブログランキングへ

2011年2月2日水曜日

GAE(google app engine) ssl のエラー 結局・・・解決した!

長かった。が解決した。
結論、リンク切れになってたインストーラーを見つけた。
ご丁寧に置いてくれていた人がいたのだ。

とはいえ、途中までモジュールからインストーラーを生成しようと頑張ったよ。
モジュールってこれね。

http://pypi.python.org/pypi/ssl

でもVS2003がないとかなんとかエラー吐かれるので、頑張って準備して、あれこれやってたらふと
・・・ん?なんだこのリンク。もしや・・・
偶然見つけて、いれてみたらビンゴだった。

コピペプログラマの倉庫に置いてあるから欲しい人はどうぞ。↓

http://sites.google.com/site/copypesouko/souko/--googleappengine

免責
この記事やプログラムによって生じた事故・損害などは一切保証致しません。ご自身の責任でご使用ください。

子育てブログ「おとう日記」はじめました。
興味ある方、是非ご覧下さい!
おとう日記

コピペプログラマの倉庫を作りました。
サンプルプログラムなど置いておきますのでお立ち寄り下さい。
コピペプログラマ倉庫


良ければ↓投票お願いします↓ m(._.)m ペコッ
人気ブログランキングへ