今回使用した言語は「ruby」初めて触った。
Seleniumって何というのはググッてもらえればたくさん出るので割愛。
環境はWindows。実際にブラウザを立ち上げてテストしていくので、コンソール環境ではできない(当たり前)
まずはWindowsでrubyが動くように設定。
とりあえず落とそう。
http://rubyinstaller.org/ここから。
win版は本家さぼりぎみなのでここから落とすのがいいらしい。
で、インストール。ほぼ何も考えずにインストールすればOKだが、途中で「path通す?」とか「関連付けは?」と聞かれるところがある。
デフォルトはチェック入ってないので、ここでpathはチェックしておいた方がいいかも。
入れ忘れた場合はインストール後に、binにpathを通しとくこと。
インストール場所は、デフォルトだとC直下。プラスバージョン番号。こんな感じ。
C:\Ruby193\bin
pathが通ったら以下のコマンドが通るはず
ruby -vコマンド叩いてバージョン出てくればOK
次に、DEVELOPMENT KITを入れる。
DEVELOPMENT KITとは、gem(linuxで言うyumみたいなもん?)ではすんなりいかない(makeが要る)やつも、これがあればいけるらしい。
まぁ一応入れておく程度。
さっきのところからダウンロードして、解凍。
ファイル名は「DevKit-tdm-32-4.5.2-20110712-1620-sfx.exe」みたいな感じ。
C直下にdevkitフォルダを作って
コマンドラインから
cd C:\devkit ruby dk.rb init同じディレクトリ内に config.yml というファイルが生成されるので、テキストエディタで開いて、Rubyのインストールディレクトリが追加されていることを確認
- C:/Ruby193
コマンドに戻って、インストールしちゃう
ruby dk.rb installこれでDEVELOPMENT KITは終わり
で、いよいよSelenium。gemで以下をインストール
gem install rspec gem install capybara gem install selenium-webdriver
次はブラウザ。ieとfirefox、chromeが入ってる事が前提かな?多分。
chromeに関しては、別途webDriverが必要。こっから持ってくる。
http://code.google.com/p/chromium/downloads/list
「chromedriver_win_16.0.902.0.zip」みたいなファイル。
ダウンロードして解凍して、bin直下に入れる
C:\Ruby193\bin
ついでに
xpathなどで指定していく時に、firefoxのSelenium IDEアドオンが便利。
必須・・・なのかはよく知らん。
http://seleniumhq.org/download/
IEが動かない場合、セキュリティを全て同じレベルに合わせる必要がある。
これで終わり。あとはガリガリrubyとcapybaraで書いてくれー
免責
この記事やプログラムによって生じた事故・損害などは一切保証致しません。ご自身の責任でご使用ください。
子育てブログ「おとう日記」はじめました。
興味ある方、是非ご覧下さい!
おとう日記
コピペプログラマの倉庫を作りました。
サンプルプログラムなど置いておきますのでお立ち寄り下さい。
コピペプログラマ倉庫
良ければ↓投票お願いします↓ m(._.)m ペコッ
人気ブログランキングへ
0 件のコメント:
コメントを投稿