2009年6月30日火曜日

gmail オフライン Gearsを体験してみた

最近モバイルPCを購入。

そのいきさつなどはまた今度にするとして、今回は「Gearsを体験してみた」レポートをしてみたい。

目的は、通勤中でもメールを書ける事。
通信の装備が今のところ無いので、オフラインで下書きしておいて、
家で同期を取り送信しようという作成だ。

設定でLabsから、オフラインを有効にする。
メッセージが出て許可すると、開始された。
そこそこ時間がかかるが、無事終わったようだ。

次の日に、通勤で空けてみると、たしかにgmailがWEBで見ているのと
同じように表示された。

ためしに受信トレイや下書きを見ると、おお、完全にWEBと変わらない動作だ。
設定も見てみたが、出来ない設定もあるようだが画面は出た。

下書き開始。
全く使い勝手が変わらない。
すごいなこれ。

ちなみに、googleカレンダーも出来るらしいから、ちょっとやってみたいと思う。
更に近々bloggerも出来るというウワサが!

こうなると俺にとってはほとんど通信いらないな。

免責
この記事やプログラムによって生じた事故・損害などは一切保証致しません。ご自身の責任でご使用ください。

子育てブログ「おとう日記」はじめました。
興味ある方、是非ご覧下さい!
おとう日記

コピペプログラマの倉庫を作りました。
サンプルプログラムなど置いておきますのでお立ち寄り下さい。
コピペプログラマ倉庫


良ければ↓投票お願いします↓ m(._.)m ペコッ
人気ブログランキングへ

2009年6月16日火曜日

非同期I/O処理

今電車で通勤中だが、となりの人が読んでいる本の見出しに

デバイスドライバにとっての非同期I/O処理

とあった。
よくわからんが大事なような気がしたのでとりあえずメモ。

免責
この記事やプログラムによって生じた事故・損害などは一切保証致しません。ご自身の責任でご使用ください。

子育てブログ「おとう日記」はじめました。
興味ある方、是非ご覧下さい!
おとう日記

コピペプログラマの倉庫を作りました。
サンプルプログラムなど置いておきますのでお立ち寄り下さい。
コピペプログラマ倉庫


良ければ↓投票お願いします↓ m(._.)m ペコッ
人気ブログランキングへ

OpenOffice Calc 変更記録の解除

OpenOffice Calc 変更記録がうざい

セル枠が赤色になるやつ。

その赤色になってしまったセル枠は左上にフィルハンドルの様なものが表示されていて、
マウスポインタをセルに乗せるとそのセルの更新情報が表示される。

別にいらないので困って探したら解除できた。でも結構時間かかった。
だっててっきりこういった内容はツール→オプションにあると思ってたので。

編集→変更→記録 で機能のON、OFFができました。

記録はするけど表示はしないってのが出来ないのか・・・。




免責
この記事やプログラムによって生じた事故・損害などは一切保証致しません。ご自身の責任でご使用ください。

子育てブログ「おとう日記」はじめました。
興味ある方、是非ご覧下さい!
おとう日記

コピペプログラマの倉庫を作りました。
サンプルプログラムなど置いておきますのでお立ち寄り下さい。
コピペプログラマ倉庫


良ければ↓投票お願いします↓ m(._.)m ペコッ
人気ブログランキングへ

2009年6月8日月曜日

C# で Ping送信ツール

C# で Ping送信ツールを作ってみよう!

なんてことはないのだが、そんなツールを作ってみた。
参考にさせてもらった(コピペさせてもらった???)のは

DOBON.NET さんの 「Pingを送信する」

同期で作りました
コピペと貼り付け、張り合わせで作ったので動作保障は致しかねます^^;

Form1.cs
using System;
using System.Collections.Generic;
using System.ComponentModel;
using System.Data;
using System.Drawing;
using System.Linq;
using System.Text;
using System.Windows.Forms;
using System.Threading;

namespace PingTool
{
    public partial class Form1 : Form
    {

        private PingObject po = new PingObject();
        private bool endflg = true; //起動と同時にtrue。終了したらfalse。閉じてもスリープ処理中であればプロセスが完全に終わらないので。

        public Form1()
        {
            InitializeComponent();
        }

        private void Sleeping(int msec)
        {
            for (int i = 0; i < msec; i++)
            {
                Thread.Sleep(1);
                Application.DoEvents();
                if (endflg == false) { break; }//キャンセルやフォームの終了と共に処理も終了
            }
        }

        private void ping_start_button_Click(object sender, EventArgs e)
        {
            // エラーチェック
            if (IptextBox.Text == "")
            {
                MessageBox.Show("IPを入力して下さい");
                return;
            }
            // 回数初期化
            int retry = 1;//1で初期化
            if (maskedTextBox1.Enabled == true)
            {
                if (int.TryParse(maskedTextBox1.Text, out retry))
                {
                    retry = int.Parse(maskedTextBox1.Text);
                }
                else
                {
                    MessageBox.Show("リトライ回数には数値のみ入力可能です");
                    return;
                }
                // リトライ回数は1回以上
                if (retry < 1)
                {
                    MessageBox.Show("リトライ回数は1回以上です");
                    return;
                }
            }

            // 初期化
            endflg = true;
            toolStripStatusLabel1.Text = "開始";
            ping_start_button.Enabled = false;
            ping_cancel_button.Enabled = true;
            PingtextBox.Text = "";
            po.TimeClear();

            // 実行
            int i = 0;
            while (endflg)
            {
                PingtextBox.AppendText(po.Ping_Start(IptextBox.Text, 3000));
                i += 1;
                // 回数指定
                if (radioButton2.Checked == true && i >= retry)
                {
                    endflg = false;
                }
                else
                {
                    Sleeping(100);
                }
            }
            double t = po.tsum / po.tcount;
            PingtextBox.AppendText("\r\n平均:" + t.ToString() + "\r\n");
            ping_start_button.Enabled = true;
            ping_cancel_button.Enabled = false;
            toolStripStatusLabel1.Text = "完了";
        }

        private void ping_cancel_button_Click(object sender, EventArgs e)
        {
            endflg = false;
        }

        private void Form1_FormClosing(object sender, FormClosingEventArgs e)
        {
            endflg = false;
        }

        private void radioButton1_CheckedChanged(object sender, EventArgs e)
        {
            maskedTextBox1.Enabled = false;
        }

        private void radioButton2_CheckedChanged(object sender, EventArgs e)
        {
            maskedTextBox1.Enabled = true;
        }
    }
}


PingObject.cs
using System;
using System.Collections.Generic;
using System.Linq;
using System.Text;
using System.Net.NetworkInformation;
using System.Collections;

namespace PingTool
{
    public class PingObject
    {
        public int tcount = 0;
        public int tsum = 0;

        public void TimeClear()
        {
            tcount = 0;
            tsum = 0;
        }

        // ping処理スタート
        public string Ping_Start(string ip, int timeout)
        {
            //Pingオブジェクトの作成
            Ping p = new Ping();
            //Pingを送信する
            PingReply reply = p.Send(ip, timeout);
            p.Dispose();
            //結果を取得
            if (reply.Status == IPStatus.Success)
            {
                tcount += 1;
                tsum += (int)reply.RoundtripTime;
                return "Reply from " + reply.Address + ":bytes=" + reply.Buffer.Length + " time=" + reply.RoundtripTime + "ms TTL=" + reply.Options.Ttl + "\r\n";
            }
            else
            {
                tcount += 0;
                tsum += 0;
                return "Request " + reply.Status + " \r\n";
            }
        }
    }
}




免責
この記事やプログラムによって生じた事故・損害などは一切保証致しません。ご自身の責任でご使用ください。

子育てブログ「おとう日記」はじめました。
興味ある方、是非ご覧下さい!
おとう日記

コピペプログラマの倉庫を作りました。
サンプルプログラムなど置いておきますのでお立ち寄り下さい。
コピペプログラマ倉庫


良ければ↓投票お願いします↓ m(._.)m ペコッ
人気ブログランキングへ

2009年6月1日月曜日

不揮発メモリー(FeRAM、MRAM、PRAM、ReRAM)

前回SSDについて投稿したが、今度はメモリ。

MRAMくらいしか知らなかったけど、最近はいろいろあるのね。

いろいろ記事を読んでいたら夢中になってしまった

不揮発メモリー新時代、大容量化と省電力を同時に実現

まだPCに搭載されているものはないらしいが、技術的にはどんどん進んでいる。

FeとCNT組み合わせた不揮発メモリー、1Tビット/インチ2のデータを10億年間保持

PCをブツブツ切ってもいい日がきたら、意味もなくブツブツ切ってやろう。

免責
この記事やプログラムによって生じた事故・損害などは一切保証致しません。ご自身の責任でご使用ください。

子育てブログ「おとう日記」はじめました。
興味ある方、是非ご覧下さい!
おとう日記

コピペプログラマの倉庫を作りました。
サンプルプログラムなど置いておきますのでお立ち寄り下さい。
コピペプログラマ倉庫


良ければ↓投票お願いします↓ m(._.)m ペコッ
人気ブログランキングへ